診療案内|新橋・内幸町の歯科・歯医者なら、水谷歯科医院

  土日
10:00~14:00
15:00〜19:00

休診日:土曜・日曜
土曜日はご予約いただければ診療いたします。
お気軽にご相談ください。

tel.03-3593-3011

〒105-0004
東京都港区新橋1-18-14
新橋MMビル2F

  • 電話
  • メニュー
予防歯科

口腔内の健康を維持する
予防歯科

口腔内クリーニング(PMTC)

フッ素塗布

唾液検査(サリバテスト)

セルフケア指導

むし歯や歯周病などの病気になってから治療をしても、失った歯や歯ぐきを元に戻すことはできません。
健康を失わないためには、「病気になってから治療する」のではなく「病気になる前に予防する」ことが大切です。
歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアと、日常でご自身に最適なセルフケアを行い、口腔内の健康を維持していきましょう。

予防歯科で行うこと

口腔内クリーニング(PMTC)
PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で、訳すと「専門家による機械を使った歯の清掃」という意味になります。
様々な専用機器を使用して、虫歯や歯周病の最大の原因である「バイオフィルム(歯の表面についた細菌のかたまり)」や歯垢・歯石を除去していきます。あくまで歯のクリーニングなので、ドリルなどで歯を削ることはありません。
普段の歯磨きでは除去できない汚れが取れますので、爽快感を味わうことができます。バイオフィルムは約3ヶ月で再生されると言われていますので、定期的なPMTCをお勧めしています。

フッ素塗布
医院で歯に高濃度のフッ素を塗布します。フッ素を定期的に歯の表面に塗布する事で、むし歯になりにくい歯を育てていきます。
十分な効果を得るためには、年に3~4回のフッ素塗布を行うことが理想です。

フッ素の3つの効果
【1】歯質の強化する…歯のエナメル質を硬くすることで、虫歯の原因菌が作り出す酸に強い歯を作っていきます。
【2】再石灰化作用を助ける…酸で溶けてしまった虫歯になりかけた部分をもとに戻す、唾液の再石灰化作用を助けます。
【3】虫歯原因菌の活動を抑える…虫歯の原因菌の活動を抑えて、歯を溶かす酸が作り出される量を抑制することができます。

唾液検査(サリバテスト)
唾液検査によって、お口の中の細菌の種類や数、唾液の質と量などを調べて、患者様に効果的なむし歯予防法をご提案します。
自分の虫歯に対するリスクを知ることで、自分にあった予防を行っていくことができます。

家庭でできる予防
毎日のブラッシングをしっかりと行えば、虫歯や歯周病の発生率を下げることができます。
ただし、歯ブラシだけでは歯間の汚れを取ることが難しいので、歯間ブラシやデンタルフロスを使ってしっかりと汚れを除去することが理想です。
ご希望があれば、正しいブラッシング方法の指導も行っております。

歯周病治療

唾液検査に基づくオーダーメイド治療プラン
歯周病治療

歯周外科治療

再生療法

除菌療法(3DS) など

現在、日本の成人の約80%が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病は歯ぐきの炎症から始まり、進行すると歯を支える骨を溶かします。重症化すると歯を失うことに繋がることはもちろん、近年では心疾患や肺炎を始めとする重篤な全身疾患を引き起こす原因にもなることが解明されている恐ろしい病気です。
当院では患者様の症状を見極め、通常の歯周病の治療だけでなく、必要な場合は外科・内科的な方法も含めた様々な選択肢の中から最適な治療法をご提案します。
「歯ぐきが腫れている、血が出る」といった初期症状の患者様だけでなく、「治療を続けてきたが回復の傾向が見られない」といった治療でお悩みの患者様もお気軽にご相談ください。

インプラント

失った歯と同じように噛める
インプラント

インプラントとは、歯が失われた場所の顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。
入れ歯と異なり顎にしっかりと固定されるため、生まれ持った歯と同じように噛むことができ、食事や会話を楽しむことができます。
現在使用している入れ歯が合わない方にもおすすめです。
最適な治療法は患者様の症状により異なりますので、まずはカウンセリング・検査にお越しください。

審美歯科

白く美しい歯・歯並びを作り出す
審美歯科

金属の歯の治療跡や、ご自身の歯の色・大きさ・形、歯と歯の隙間や歯並びでお悩みではありませんか?
審美歯科ではセラミックなどの素材を使用して、白く美しい歯をおつくりします。
詰め物や被せ物を白くすることはもちろん、ダイレクトボンディング法で付け爪のように白い歯を被せることもできます。
患者様のお悩みに合わせて最適な治療法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

メタルフリー治療

体の負担を最小限に抑える
メタルフリー治療

歯科治療は金属を使ったものが一般的ですが、メタルフリーの素材を使用して詰め物・被せ物を作製することが可能です。
金属を一切使用しないため、現在金属アレルギーをお持ちの方が安心して治療できることはもちろん、治療後に金属アレルギーが発生する心配がないことが最大の特徴です。
また、使用するメタルフリーのセラミック素材は歯との親和性が高いため、むし歯の再発リスクが低減するメリットもあります。
適用する歯の部位によって最適な素材が異なりますので、ご相談の上、治療法を決定します。

主なメタルフリー素材

ジルコニア … メタルフリー素材の中で最も高い耐久性を持つ素材です。審美性にも優れています。
e-max … 歯の自然な色味の再現に一番優れた素材です。高い耐久性も兼ね備えています。

ホワイトニング

歯の白さを取り戻す
ホワイトニング

歯の黄ばみを削ることなく、薬剤で白さを取り戻すことができます。
治療方法は歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニングがあります。
ご希望の白さや、歯の状態によってお勧めする治療法が異なります。お気軽にご相談ください。

ホワイトニングの種類

オフィスホワイトニング … 歯科医院で薬剤を塗布し、光照射を行う方法です。
ホームホワイトニング … 歯科医院で作製したマウスピースを使用して、ご自宅で薬剤を塗布して行う方法です。
デュアルホワイトニング … オフィス、ホームを組み合わせて行う方法です。

マウスピース作製

各種対応
マウスピース作製

スポーツマウスガード

睡眠時無呼吸症候群(SAS/いびき)治療用マウスピース

顎関節症治療用マウスピース

スポーツ時の安全性・パフォーマンスを高めるスポーツマウスピース、睡眠時無呼吸症候群(SAS/いびき)の治療用のスリープスプリント、顎関節治療用のマウスピースなど各種マウスピースの作製に対応しています。
スリープスプリントの作製を希望される方は、内科・睡眠科などからの紹介状をお持ちください。

精密治療

マイクロスコープを用いた
精密治療

歯内療法(歯の根・神経の治療)

歯周治療

むし歯治療

補綴治療

抜歯

歯科治療はミクロ単位のとても繊細な世界です。しかし、専用の機器がない限り、治療は裸眼や手探りで行われ、その精度には限界があります。
当院では治療の精度を向上するために、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を導入しています。
マイクロスコープは最大で裸眼の約20倍の視界が得られるため、裸眼では捉えられない歯の根の治療が的確に行えたり、歯の削りすぎを防ぐ、修復・補綴物の適合度が格段に上がるといった様々なメリットがあります。

精密治療で行う治療例

歯内療法(歯の根・神経の治療)
従来は神経の入っている管をほぼ手探り状態で探していたため、全てを治療することが困難でした。時には、不必要な穴を開けてしまうという結果をも生み出してしまうのです。マイクロスコープ・顕微鏡を用いることにより手探りではない確実な治療を行うことが可能となります。

歯周治療(スケーリング、ルートプレーニング(歯石の除去))
スケーリング、ルートプレーニング(歯石の除去)を行った場合でも、歯根面に歯石の残存が認められていると報告されています。マイクロスコープ・顕微下では歯石除去効果を確実に向上させることが可能なのです。細かい点状の歯石の残存やスケーリングによると思われる歯根面の傷が確実に発見でき除去できます。 また、歯周外科処置では通常4-0という太さの糸で縫合を行います。マイクロスコープ・顕微鏡では7-0,8-0の太さ(髪の毛の以下)で縫合する事が可能になります。組織への侵襲が軽減されることによって、感染および疼痛がかなり減ります。また、創面(傷口)の確実な閉鎖ができることにより、術後の審美性も格段に上がります。

むし歯治療
むし歯の除去時に取り残しがなく、また不必要な部位まで歯を削ることがなくなります。
そのため、神経を除去することも少なくなります。歯にとって神経はとても大切なものです。

補綴治療
形成時ルーペでは2~4倍程度の拡大率が一般的です。一方マイクロスコープでは、3倍~20数倍までの拡大率で切り替えられるのです。歯を形成する時に、歯肉の損傷を最小限に留めます。マイクロスコープ・顕微を用いることによりはじめて審美的に満足いく治療を行うことができます。また、最終的な修復・補綴物(白い歯、金冠など)の適合が格段に向上します。

抜歯
歯を抜いた後、嚢胞、不良肉芽等を摘出、搔爬いたします。その際マイクロスコープ・顕微鏡を用いることにより確実に施術することができます。
実はこの取り残しが後々インプラント治療を行う際の成功率にかなりの違いがでるのです。

むし歯治療

なるべく削らない、抜かないことを心がけた
むし歯治療

歯は他の体の組織と違い、再生しないかけがえのないものです。
当院では拡大鏡やマイクロスコープを使用して、むし歯になってしまった部分だけを的確に取り除き、健康な歯を最大限残す治療を心がけています。
治療後はむし歯の再発・新たな発生を防ぐ予防にも力を入れ、定期的なメンテナンスでサポートいたします。

入れ歯(義歯)

保険~自由診療まで幅広く対応
入れ歯(義歯)

ノンクラスプデンチャー

金属床義歯

レジン床義歯 など

保険適用だけでなく、自由診療の入れ歯にも対応しています。
自由診療の入れ歯は金属の留め具(クラスプ)を使用しない見た目にも美しいノンクラスプデンチャーや、熱伝導率の高い快適な使い心地の金属床義歯など、使用する素材も様々あります。
口腔内の状況によって最適なものをご提案いたします。

口腔外科

歯や歯ぐき以外の口腔トラブルに対応
口腔外科

親知らず等の抜歯

顎、舌、口腔粘膜の諸症状

口周りの怪我の処置 など

当院では歯や歯ぐきの治療だけでなく、顎、舌、口腔粘膜など口にまつわる様々な症状を診療しています。
口周りで気になる症状やトラブルがありましたら、お気軽にご相談ください。